メルマガ Mail magazine

ビットコインに学ぶ投資と投機

仮想通貨が一気に盛り上がったと思ったら、急に、いろいろと問題がおきはじめました。
誰しも楽してお金を増やしたい…でも、そうそう良い話転がっていませんね。

1月26日、ビットコイン取扱業者大手のコインチェック株式会社で、仮装通貨の大量流出とみられる出来事があり、ニュースになっています。
昨年も、マウントゴックス社で500億円規模の流出があったところですが、またしても同じようなことがありました。

今回の被害もまた500億円を超えそうですが(1000億円という説もある)、元々安いときに買った人もいるからか、それともどうしようもないと思っているのか、メディアも冷静な対応です。

コインチェック側では、補償を行うということですが、その補償金額や、そもそも現実に補償ができるのかということを考えると、かなり不安ですね(マウントゴックスの例と比べても)。

ビットコインは、昨年一年間で400倍になるものもあるなどバブル感がいっぱいですが、これによって本当に儲かったのは、ビットコインの運営会社であることに気が付く必要があるでしょう。

博打で必ず勝つためには、博打場を運営するといいと言われるのと同じですね。

さて、私たちは、今回のビットコインの値段の急上昇と、コインの消失や値下がりにどう対応したらよいのでしょうか。
そのためには、投資と投機について考える必要があります。

投資は、お金を払った対象の価値自体がだんだんと増えていく可能性のある物です。
不動産、株式などがこれにあたります。これに対し、投機は、お金を払った対象自体には価値がなく、いわばゼロサムゲームの中でみんながお金を分捕りあうというものです。

ビットコインは、無限に発行されるものではないということを一つの売りにしていましたが、逆に言うとそこから何か収益が上がるとかではないので、正に投機の対象となるものですね。

日本人は、投資も投機も慣れていないので、盛り上がり切ったところにお金を突っ込んで大やけどを負うってことがよくあります。
雰囲気に負けてお金を払わないよう、うまい話はないんだって、いつも意識をしてください。地味ですが、これが最良の方法だと思います。

関連記事

2017.06.05

ITシステム構築の注意点

近年、ITシステム構築に関する契約トラブルが増えています。思っていたものと違う!そんな契約トラブルを避けるために…

2023.01.23

顧問弁護士を活用しましょう

 裁判沙汰になるようなことはしてないから。うちみたいな小さな会社は関係ない。相談することもないからもったいない。…

2018.07.09

株主総会を開催しよう!

中小企業は、株主総会が行われていないところがほとんどです。株主総会は会社の最高意思決定機関です。株主総会がされて…

PAGE TOP

COPYRIGHT © SHINWA LAW OFFICE ALL RIGHTS RESERVED.