メルマガ Mail magazine

改正民法法案が成立

平成29年5月26日、民法改正法案が成立しました。
約120年ぶりの大改正となります。
従来のルールから大幅な変更となる点もあり、早期に対応を検討しておくことが安心です。

平成29年5月26日、民法改正法案が成立しました。

今回は債権法と呼ばれる分野においての改正で、主に契約に関するルールの全面的な見直しが行われました。

実務上の影響が大きいと思われるルール変更の一例をあげますと、個人保証の厳格化があります。

① 事業に関する貸金債務の個人保証については、
一定の場合を除き公正証書の作成が必要とされることとなりました。

② 保証人が個人の場合、根保証契約を締結するには、
極度額を定めなければならなくなりました。

上記②については、賃貸借契約における保証人などがこれに該当することとなりますので、実務上ひろく影響が出るのではないかと言われています。

ほかにも、たくさんの改正点がありますので、今後も少しずつご紹介したいと思います。

関連記事

2018.04.02

森友学園問題にみる危機管理

文書がこっそり書き換えられていることが明らかになり、最早泥沼と化している森友学園問題。安倍内閣最大のピンチにつな…

2023.01.23

暗証番号、パスワードの重要性

 暗証番号、パスワードが盗まれると、財産も盗まれます。 厳重な管理と、定期的変更が大切です。 第三者が推測できな…

2020.10.26

従業員が事故を起こした場合の「逆求償」

従業員が業務中に事故を起こし、第三者に損害を与えた場合、会社は「使用者責任」に基づきその第三者に対する損害賠償義…

PAGE TOP

COPYRIGHT © SHINWA LAW OFFICE ALL RIGHTS RESERVED.