メルマガ Mail magazine

住民票、マイナンバーカードへの旧姓併記が可能になりました。

今年11月5日より、住民票とマイナンバーカードへの旧姓併記が可能になりました。
旧姓併記は自動的に行われるものではなく、所定の請求手続が必要です。

手続にあたっては、旧姓の記載されている戸籍から現在の氏が記載されている戸籍までの全ての戸籍謄本が必要です(これが人によってはなかなか面倒です)。

また、旧姓併記の手続をすると、住民票の写しには必ず現在の姓と旧姓が併記され、どちらか一方のみを表示するということはできません。

不要になれば旧姓を削除することはできますが、いったん削除したものを再び併記することはできません。

政府の説明では、「社会において旧姓を使用しながら活動する女性が増加している中、様々な活動の場面で旧姓を使用しやすくなる」ということですが、そのわりに使い勝手はよくないですよね。

弁護士は昔から「職務上の氏名」という制度があり、結婚して姓が変わっても、旧姓を職務上の氏名として登録し、使用し続ける人が大半です。

通常の裁判業務においては、職務上の氏名を使用することでなんら支障はありませんが、様々な手続の場面で、これは職務上の氏名でよいのか、それとも本名を使うべきなのかと悩み、そのたびに関係者の方のお手を煩わせたり、場合によってはひとつ必要書類が増えたりもします。

この悩みは、旧姓続用のための制度が整っている会社に勤める人たちも同じでしょう。

女性活躍をうたうなら、早く(選択的)夫婦別姓を実現させてほしいものだと思います。

関連記事

2022.02.14

本年4月1日より、成年年齢が18歳になります

 成年年齢を18歳とする民法の定め(平成30年改正)が本年4月1日より施行されます。どのようなことが変わるのでし…

2018.07.09

株主総会を開催しよう!

中小企業は、株主総会が行われていないところがほとんどです。株主総会は会社の最高意思決定機関です。株主総会がされて…

2024.01.15

仕事は誰のためにする?

 2024年から労働基準法施行規則が改正されます。  働き方の多様化に応じてた様々な条件を明示してトラブルを防止…

PAGE TOP

COPYRIGHT © SHINWA LAW OFFICE ALL RIGHTS RESERVED.