メルマガ Mail magazine

親の預金が減っていたら

親御さんが亡くなって、相続の手続をする際に、
「こんなに預金が少ないはずがない!」
「生前に預金を管理していた長男が使い込んだのでは?!」
と、きょうだい間でトラブルになることはよくあります。
このようなケースでは、どのように対応するのでしょうか。

まずは生前の預金の履歴を調査して、いつ、いくら出金がなされているのかを確認します。

まとめて大きな金額が出金されている場合もあれば、少しずつ出金がされている場合もあるでしょう。

その上で、預金を管理していた人に、
どのような理由で出金をしたのか、
その出金は被相続人の意思に基づくものであるのか、
などの説明を求めることになります。

もし、「もらったものだ」ということであれば
(実際にそのように考えられるかどうかは、被相続人の当時の判断能力など、
様々な要素を考慮する必要があります)
「特別受益」として遺産分割の中で考慮することになります。

そうではなく、「勝手に出金して使った」ということであれば
不法行為あるいは不当利得であるとして、返還を求めることになります。

裏を返せば、
預金を管理していた方の相続人としては、過去の出金について、使い道などの説明を求められる可能性があり、うまく説明できない場合には、返還を求められることもありえます。

特に親御さんと同居して面倒を見ている場合などは、お金の管理が曖昧になりがちです。

後のトラブルを防ぐためにも、きちんと記録を残しておくようにしたいですね。

関連記事

2017.05.22

生前の相続放棄!?

相続が「争族」となるのを防ぐには、生前からの準備が大切です。では、例えば、「相続に関する一切の権利を放棄します」…

2018.08.27

相続法が改正されました-2

前号では、自筆証書遺言の要件についてお伝えしました。 今回の相続法改正では、この遺言書作成についても改正が行われ…

2021.10.25

相続で揉めるパターン3 お墓はどうする

お墓や仏壇は、遺産にはなりません。法定相続で分割することになじまないからです。祭祀承継人の定めによることになりま…

PAGE TOP

COPYRIGHT © SHINWA LAW OFFICE ALL RIGHTS RESERVED.