メルマガ Mail magazine

秘密保持契約のポイントとは

近年、会社の秘密を守ることについての関心が高まっており、M&Aなどの特殊な取引でなくても、秘密保持契約を締結するケースが増えてきています。
秘密保持契約のポイントとは何でしょうか。

秘密保持契約の締結を取引相手から求められたとき、すべきことは3つあります。

まずは内容を確認して、読んで意味の分からないところをチェックします。

次に親和法律事務所の弁護士に、法的なチェックを依頼します。
その際、契約締結の背景、主に情報を開示する側なのか受領する側なのか、これに加えて先ほど確認した疑問点もお伝えください。

そして、一番大切なことは、社内の情報管理体制が十分かどうかチェックし、不十分な場合には、きちんと整えておくことです。

ここが抜け落ちてしまうと、相手から受領した秘密情報が漏れて契約違反を問われたり、あるいは自社の大切な情報が社外に流出したりするリスクがあります。

情報管理の体制については、経済産業省がガイドラインやハンドブックを出していますので、一度チェックしてみてください。

http://www.meti.go.jp/policy/economy/chizai/chiteki/trade-secret.html

関連記事

2023.07.10

FX、仮想通貨の投資を勧められたら要注意

 貯蓄から投資への流れを煽られて、預金で持っておくことが不安に感じます。 お金を増やしたいという欲が、判断を誤ら…

2019.01.15

元号は法律でどのように定められているのか?

昨年末頃から「平成最後の」との言葉を聞くことが増えてきました。 ワイドショーは、次の元号予想で盛り上がっています…

2021.01.25

危機管理としての職場の安全管理

阪神淡路大震災から26年が経ちました。職場の安全管理は危機管理としてトップの責任です。職場の安全確保に心がけまし…

PAGE TOP

COPYRIGHT © SHINWA LAW OFFICE ALL RIGHTS RESERVED.