メルマガ Mail magazine

メルカリをやってみたらこうなった

今話題のメルカリ。皆様はご存じですか?
新しいもの好き、でもITにはちょっと弱い明石が試してみました。

「メルカリ」と聞いて、???と思う人と、使ったことあると言う人に、世の中は2分されています。

これを歴史の世界では、「メルカリ前、メルカリ後」と呼んでいます(嘘です)。

メルカリとは、簡単に言うと、スマホで簡単にできる物の売り買いの市場(フリーマーケット)です。

メルカリができてからまだ4年ほどですが、あっという間に日本中の人が使って、メルカリ社はもうすぐ株式を上場します。
そして、米国でも、今、大流行になりつつあります。

こで、早速やってみました。メルカリへの出品。

もちろん、自分一人ではやり方がわからないので横にメルカリの達人についてもらってです。

売るほどあると前から思っていた本を出品しました。
古本屋に持って行っても20冊で500円になればよい方だったので、半信半疑です。

ねだんの付け方は自由なので、赤字にならないよう送料+αをいくらにするのか、安く送る方法として何が合理的なのか(いくつか方法がある)をうまく考える必要があります。

結果的に、1週間ほどで全部売れて、数千円の利益が出ました。
正直、ここまで簡単に売れるとは思いませんでした。

簡単、簡単。
やはり、新刊書に近いものがよく売れましたが、マニアックな本でも購入者がいるのが、ネットパワーですね。

インターネットは世界中の個人と個人をつなぐ力がとても強いと思っていましたが、こうやってどんどん世の中が変わっていくのだなあと感じました。

今のところ、税務署も把握できてないし、GDPにも反映されていないと思いますが、近い未来にカウントするように世の中は変わっていくのでしょう。

皆さまも、食わず嫌いにならず、世の中の変化に対応するためにも、一度メルカリをやってみるとよいと思います。

「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。
唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である。ダーウィン」

関連記事

2019.07.08

「所有者不明土地」に遭遇したら?

不動産登記簿等の公簿情報を調査しても、土地所有者が判明しないいわゆる「所有者不明土地」が増加し、様々な問題が発生…

2019.03.11

3月は事件が解決する時期!?

1年間のうち、「事件が解決しやすい時期」があります。 イメージしやすいのは年末ですが、実は3月末も解決に向けた機…

2017.11.06

税理士の説明責任(専門家責任)

医師、弁護士、税理士、専門家と言われる職業に就いている人は、尊敬も受けますが、それだけに責任も重いものがあります…

PAGE TOP

COPYRIGHT © SHINWA LAW OFFICE ALL RIGHTS RESERVED.