メルマガ Mail magazine

法定相続情報証明制度がはじまりました

戸籍の束を用意して・・・
順番に手続をして・・・
いつになったら終わるんだろう・・・
そんな相続手続の負担が軽減されるかもしれません。

5月29日から、法定相続情報証明制度がはじまりました。

これは、相続人またはその代理人が、

  • 戸籍等一式
  • 法定相続情報一覧図

を法務局に提出して申し出ると、法務局が認証文をつけた法定相続情報一覧図の写しを交付してくれるというものです。
手数料は無料で、必要な数だけ一覧図の写しを受け取ることができます。

国のねらいとしては、相続登記の手続を簡単にして、所有者不明の不動産や空き家問題の解消をめざすというところにあるようです。

不動産だけでなく、複数の預金口座をお持ちの場合などには、同時並行で手続を進めることができますので、便利ですね。

ただし、戸籍の取り寄せが全く不要になるわけではありませんし、金融機関や証券会社などでは、他にもいろいろな書類をそろえる必要がありますので、相続手続の面倒をすべて解消してくれるような制度ではないことにご留意ください。

関連記事

2023.09.25

遺言書の有無はどうやって調べる?

 家族が亡くなったとき、遺言書をのこしているかどうかを知ることができる方法はあるでしょうか。逆に、自分が遺言書を…

2021.06.14

相続でよく揉めるパターン1預金編

預金は、基本的に相続分で分割されるもので争いの余地はないはずですしかし、残高だけでなく入出金を巡り紛争になります…

2021.03.22

春です、遺言を書きましょう!

コロナウイルスは、家族の大切さを改めて考えさせてくれました命が有限である以上、自分の財産を誰に繋ぐか考えておく必…

PAGE TOP

COPYRIGHT © SHINWA LAW OFFICE ALL RIGHTS RESERVED.